話題の本を通販で探してる?
床下の小人たち (岩波少年文庫) ![]() 価格: 714円 レビュー評価:5.0 レビュー数:6 ???床下に「ちいさい人たち」がこっそりと暮らしていたら…。『The Borrowers』(邦題『床下の小人たち』)はそんなわくわくするような物語。1953年の出版以来数えきれないほどの読者を魅了し、カーネギー賞、ルイス・キャロル・シェルフ賞、アメリカ図書館協会賞を受賞した名作である。著者メアリー・ノートンが考え出したのは、イギリスの古風な家の床下に住む小人たちのおはなしだ。 ???ポッド、ホミリー、ちいさなアリエッティのクロック一家は小人の3人家族。床下に住居を構え、「人間(ニンゲン)」から食べ物や生活用品を「借りて」暮らしている。マッチ箱で作ったタンス、郵便切手の絵画…。頭をはたらか |
竜馬がゆく〈7〉 (文春文庫) ![]() 価格: 660円 レビュー評価:4.5 レビュー数:14 物語中に多用される「時勢」という言葉が印象的です。 どのような策も時宜を得なければ、達成困難ということ。 時勢を掴んだ竜馬は、大政奉還に向けて奔走します。 その行動はやや突出気味。 これは今まで親身になって協力してきた薩長を蚊帳の外に置くようなもの。 もともと他人の褌で世を渡ってきた竜馬ですが、 このような他人の不審を招く行動をした所に、 竜馬暗殺への時勢をつくったのかな、と考えました。 いよいよ終盤ということで、最後の結末との関連をいろいろ |
竜馬がゆく〈8〉 (文春文庫) ![]() 価格: 660円 レビュー評価:5.0 レビュー数:32 以前にも読んでいたが、NHKで竜馬伝が放送されたのを契機に再度読み返してみた。 感想は…やはり何度読んでも面白い!という一言に尽きる。筆者も何度も書いている「竜馬は幕末の奇跡」という言葉は正に言い得て妙だと思う。現代に於いては当たり前の事柄が当たり前でなかった当時に、天が時代の収拾の為に彼を遣わしめた、という感は著者ならずとも思わざるを得ないような…。竜馬の生は今の時代を思うと本当に短い。中でも本当の活躍時期は実に短い。しかし、その生はやるべきことを成して費えたように思える。正にその為だけにこの世に生を得た如くである。 思うことはある。もし竜馬がもう少しでも永く生きていた |
読むだけですっきりわかる日本史 (宝島社文庫) ![]() 価格: 500円 レビュー評価:4.0 レビュー数:10 「もういちど読む山川日本史」に続けて、より日本の歴史をしっかり記憶に留めるため購入 偶然だがこの順番は正解 前出の「もういちど・・・」が教科書なのに対し、こちらは塾で人気の歴史の先生の講義 学校の授業の後、塾の講義を受けたあの感覚です 軽い感じの文章だが、ポイントを抑えて日本の歴史を教えてくれる(テストに対する効率と言う点ではこちらの1冊に軍配) 振り仮名も大目に振ってくれてあるし、中学生レベルではちょっと難しいかな?といった言葉(歴史用語だけではない)には、その都度説明も付け |
バカとテストと召喚獣 6 (ファミ通文庫) ![]() 価格: 609円 レビュー評価:4.5 レビュー数:11 今回はとある事情で普通の召喚獣の出番はほぼありません。 で、そのとある事情で2年と3年の肝試し対決をやるという話です。 もちろん肝試しだけじゃなくて召喚獣の戦いとか見どころ満載です。 とある事情が知りたい方、いつもと違う召喚獣が見たい方、常夏コンビが大好きなあなた。6巻を読みましょうw |
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈2〉 (電撃文庫) ![]() 価格: 599円 レビュー評価:3.0 レビュー数:17 前作よりはまだましになったように思いますがやはりイラストに助けられているところがあると思います。(ライトノベルだから当たり前ですが |
バカとテストと召喚獣 (ファミ通文庫) ![]() 価格: 609円 レビュー評価:4.0 レビュー数:53 こんなに素直に楽しめるライトノベルは久しぶりな気がします。 最近の作品は、主人公や登場人物に暗い過去や伏線等を沢山用意して、 「お涙ちょうだい」な要素を用意しているものが多いですが、 主人公や登場人物がとても明確でわかりやすく、安心して楽しむことができます。 著者の処女作ということもあって、文章が稚拙なところもみられるところや ストーリーが微妙なところもありますが、それを差し引いても面白いと思います。 |
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈12〉 (電撃文庫) ![]() 価格: 578円 レビュー評価:4.0 レビュー数:6 上条に思いを寄せながら、それを必死で否定し、目を背けている美琴のツンデレぶりが非常に可愛い それに対してアクセルレーターに純粋に慕うラストオーダーが可愛いし さらに美琴には思わぬライバルが現れて、嫉妬する姿が可愛い。 この巻全体は、十三巻につながるまでの序章的な意味がありますが それを別として、嵐の前の静けさ。 久しぶりに平穏を取り戻した学園都市での上条や美琴そしてインデックスと一方通行とラストオーダー このシリーズのそれぞれの主人公とヒロインの日常を描いています。 何故、こんなに |
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈3〉 (電撃文庫) ![]() 価格: 578円 レビュー評価:4.0 レビュー数:17 筆者あとがきにもありましたが、科学サイドの話でオカルトはでてきません。 御琴と御坂妹がかわいすぎます。 この巻だけ何回もよみかえしそう。 一方通行はこの巻ではただの非道な人間でしたが、 彼がこれからどうなっていくのか楽しみです。 (19巻の表紙をかざっていますし) |